本日より2017年幼虫を投入する計画でおりましたが、幼虫取りに苦戦しております。
計画120頭でスタートしたかったのですが、♀達が期待に応えてくれず思うように進んでおりません。。。(^^;)
新米ブリーダー、こんなものでしょうか…
Line
① KM'15-120(クマモンさん) × KM'15-522(クマモンさん)
幼虫 9 卵 3
2セット目途中
② KM'15-120(クマモンさん) ×15MI-K14(黒王さん)
幼虫 1 卵 2
2セット目途中も期待薄
卵3個がずっと無精卵だと思ってましたが、本日1頭
羽化し、何とかライン継続可能になりました。(^^)
③ KM'15-120(クマモンさん) ×150721(masukoさん)
幼虫 13 卵 0
5/20から2セット目最中
④ KM'15-120(クマモンさん) ×15-3-9(masaさん)
幼虫 4 卵 1
5/20から2セット目最中
⑤ 15KU1-43(主水さん)×虫蔵氏16-802早期(クマモンさん)
幼虫 12 卵 3
5/20から2セット目最中
⑥ 15KU1-43(主水さん)×T865530(B団ともさん)
幼虫 7 卵 3
5/20から2セット目最中
⑦ マツノ15-24×15-14-15(masaさん)
幼虫 1 本日割出し予定
2回目セット無し
現時点で全て孵化しても半分しかいかず… (^^;)
2回目セットに期待したいですが、100頭位いけば御の字でしょう。。。
対策を考えねば(^^;)
反省は産卵木の小ささと水分が少し多かったのが原因かなと思います。
来期はしっかりとした産卵木でのぞみたいですね。
孵化状況は思わしくないですが、2017年に注力すべくスペース確保の為、少し早めの3月上旬から昇温を実施した結果、8割がた羽化しております。
2016年は種親♂のサイズ超えを目標にブリードしてきましたが何とか目標は達成出来そうな感じです!(^.^)
① ♂ 14-C-5 81.5mm (masaさん) マツノ久留米血統
♀ 14-E-14 53.5mm (masaさん) マツノ久留米血統
26.7g→33.1g→82.5mm 目標達成
しかし、ライン最大体重36.7gが蛹化中に★… (涙)
残念でした。。。
②♂17-19 82.0mm (東京オオクワさん)
♀10-17 52.0mm (東京オオクワさん)
今日現在目標クリアできる個体はおりませんが、
30gUPがまだ4頭いるので何とかクリアしたいものです。
③♂ 14-2-14 79.0mm (Sykes817さん)
♀ 14-8-13 51.0mm (Sykes817さん)
こちらは羽化後1週間程度なので、小さくなるでしょう。
31.6g→31.0g→84.0mm 小さくなっても目標達成!
⑤♂ 14-2-14 79.0mm (Sykes817さん)
♀ 14-1915 50.0mm (田舎っぺ。さん)
33.4g→34.2g→83.0mm 5/10羽化 目標達成!
上記4ラインも35gUPは未だ蛹化中の為、期待したいものです⤴︎⤴︎(^^)
また、クマモンさんラインの35gUPも蛹化中ですのでこちらは我が家最大個体が出て来てくれること併せて楽しみにしたいと思います。
(写真で載せる程の大きさではありませんが、1年目ということでお許しを(^^;))
それでは、また〜