今日は2セット目の割出しをしました。
1回目で想定外に採れなかった為、今日の割出し次第では今年のスタートが躓いてしまうので緊張の割出しでした…(^^;)
昨日まで81頭、里子5頭の86頭でしたので、計画120頭まで34頭。
最低100頭までは持っていきたいと思ってましたが、何とかリカバリー出来ました! (^^)
1, 84.7mm(クマモンさん)×53.5mm(クマモンさん)
→前回まで13頭
➡︎今回0頭 (涙)
2,84.7mm(クマモンさん)×52.6mm(黒王さん)
→前回まで4頭
➡︎今回11頭 挽回できて良かったです。 15頭
3,84.7mm(クマモンさん)×52.2mm(masukoさん)
→前回まで17頭
➡︎今回13頭 30頭
4,84.7mm(クマモンさん)×51.5mm(masaさん)
→前回まで8頭
➡︎今回8頭 16頭
5,84.1mm(主水さん)×50.0mm早期(クマモンさん)
→前回まで15頭
➡︎今回8頭 23頭
6,84.1mm(主水さん)×53.0mm早期(B団ともさん)
→前回まで16頭
➡︎今回0頭 16頭
7,82.0mm(マツノ久留米)×52.5mm(masaノ久留米)
→前回まで8頭
2回目セット無し
8,83.8mm(shima氏)×52.5mm(マツノ久留米)
まめたんさん里子 3頭
9,83.8mm(shima氏)×52.0mm(虫蔵氏)
まめたんさん里子 2頭
本日40頭を追加でき、126頭まで持ってこられ何とか6月中に全頭菌糸瓶投入出来そうです。
ホッとしました。(//∇//)
心配症⁈ですので、3回目も組んでしまっていた為、これから生まれる幼虫はどうしよう。。。(^^;)
優良血統なので初オークションにでも出してみますか。
これで何とか2017年のスタートが切れそうです。
むし友の皆様、ご心配お掛けしましたが何とかなりました。励ましのお言葉を頂いておりましたが、本当にありがとうございました。m(_ _)m
そして番外羽化報告です。
去年、清里にて家族でキャンプに行った際にアカアシクワガタ♀を採取して持ち帰った子供達が沢山産まれてきました。
初めて目にするアカアシクワガタ♂の為、嬉しさもありツノ先の形状も独特で、とても新鮮ですね。
子供達も大喜びでした。
オオクワガタの羽化も残すところ僅かです。
あまり良い結果が出なそうですが、最後の最後まで勝手に期待したいと思います!(笑)
それでは、また〜