ブログの更新が滞り気味にまず反省を…^^;
ほぼラーメンブログになりつつあることも…大汗
今年の大きな出来事としては長男が小学校に入学した事でしょうか。
人見知りの強い息子は、はじめの2ヶ月はひとりで学校へ行けず、親と同伴の通学で過ごしました。
この先の生活を心配しましたが、プールを習い始めて何か自信を掴んだのか、その日以降はひとりで学校に行けるようになった事が何よりもの喜びだったでしょうか。
子を持つ親はあらゆる心配事が尽きることはないと思いますが、平凡と思われる日々を過ごせる事が、また幸せな事と気付かされます。
そして、クワブリ、ゴルフ、草野球と趣味をこれだけ自由にさせて貰える事にも感謝しないと行けないですね。
家族のみんなありがとう!
仕事
今年は会社の方針も途中でかわり以前と同じような刷り直しの様な行動計画で、昨年のような満足感は一切なかった。新しいトライアルも道半ばだった為、もう少し経過を追いたかったですね。
サラリーマンの宿命と言ってしまえばそれまででしょうか。
家族
誰ひとりと大病もなく、みな健康であった事。
長男の趣味で城址巡りを始め、家族での色々な地へ訪問。締めくくりは沖縄の今帰仁城、中城城、首里城と最南端の城巡りができた事。
土地それぞれの美景、美味と堪能できた事は素晴らしいことでした。
野球とゴルフ
早朝草野球は、ひざ痛でほとんど参加出来なかったので来年は守備位置含め、取組への再検討が必要だったかと。これまた反省。
ゴルフは、11月の試合に初参加。4人での特殊なプレースタイルではあったがプライベートラウンドとは一味違うラウンドにハマりそうな予感。
やはり、試合での緊張感は自分に合ってるのではと。
その方が実力を発揮できるかと。あくまでも予感ですが…
来年は70台を数回は出して、あわよくばベストスコアを出したいと決意表明!
S49会の皆さん、来年もよろしく頼みますね(^^)
クワブリ
2年目に突入。
自分で考えた組合せ、昨年に比べ低温管理。
昨年は冷却設備が整わず、出来なかっただけですが…
1本目の管理(菌糸重量、温度管理)が課題。
1.2本目使用の菌糸が3本目に用意出来なかったことは、残念でした。リスクヘッジをして3銘柄を使用してきましたが報われず、残念。
ボトル検証も続けて来ましたが、劣化が始まりだした頃から変化があるように感じました。
ガラスボトルは容器との間に隙間、湿度過多に。
クリアボトルは菌糸上部に湿度の高い劣化が。
PPボトルは菌糸上部が多少乾燥気味に。
3種類のボトルで、菌糸の状態を良く保てて我が家に合いそうなのはPPボトルだったので今後はPPボトルを使用したいこと決めました。
良かった点は、
今年の目標であった『85UPの羽化』の達成!
85.09でギリギリの達成でしたが、美形個体で来期の種親決定です。
~
また、やはりこの趣味の魅力でもある人との繋がりですね。今年は2年目という事もあり、更に交流関係が広がりました。オフ会、採集と交流いただきました方々に改めて感謝いたします。
巷では、HP、SNS、ブログに40UPが掲載ボーダーラインのようですが、当然このレベルには行くまでもなく、あえて掲載。
3本目の結果としては、(KLBラインは未交換)
38UP 3頭
35UP 13頭
で35UPは昨年に比べて増えましたが、Aveを上げる事はほぼほぼ出来ずに惨敗感は否めないです。(涙)
ブリード頭数が少ない為、Aveを上げて行く事がモチベーションに繋がるかと。来年の目標ですね!
『久留米産』ブリードに拘り来年もステップアップしていきたいです。
当方ブログにお越しいただいた方、色々とお世話になりましたクワ友の皆様、来年も変わらずよろしくお願いいたします。m(_ _)m
皆様も良いお年をお迎え下さい。
それでは、また〜