ワールドカップもフランスの優勝で幕を閉じ、関東は過去1番の早期梅雨明けになりました。
連日の猛暑で現時点で夏バテ気味なmindorです…
西日本地域では未曾有の豪雨に見舞われ、大災害となり被災された方にはお見舞い申し上げます。
想定外という言葉が言われ始めた頃に比べ、明らかに頻発する異常気象、加えて地震の多発とこれからの生活がとても不安になるこの頃です。
少しでもお役に立てればと2017年の羽化個体の売上の一部を募金していきたいと考えてます。
さて本題に戻り、すっかりブログはサボってますが必要最低限は残していこうと思います。(^_^;)
自己ブリは6月上旬に全て投入完了しておりましたが、里子が先日到着し、昨日投入完了し2018年の飼育頭数が確定しました。
血統背景はブログ内の【Pairing Data】に入っております。
我が家は久留米産オンリーの為、頭記号のKU(久留米)は意味無いと判断し、mindorのMD呼称で管理していくことにしました。
今期は自己ブリ♂と昨年使用のクマモンさんKM'15-1の再登板の2頭メインで再来年の種親候補を作出すべきやっていきたいと考えております。
(敬称略)
MD18-1 85.0 mindor16-4 × 53.0 マツノ16-8 23頭
MD18-2 85.0 mindor16-4 × 50.5 skip17-2 20頭
MD18-3 85.0 mindor16-4 × 52.7 masuko16-7 6頭
MD18-4 85.0 mindor16-4 × 55.0 sendo16-1 14頭
MD18-5 85.0 mindor16-4 × 54.7 主水16-9 10頭
MD18-6 84.7 KM'15-1 × 55.0 主水16-6 7頭
MD18-7 84.7 KM'15-1 × 53.8 主水16-5 10頭
MD18-8 84.7 KM'15-1 × 49.5 REGA17-K1 20頭
MD18-9 84.7 KM'15-1 × 55.0 mindor16-6 2頭
MD18-10 82.5 虫蔵15-16 × 49.8 mindor17-3 20頭
自己ブリ 132頭
クマモンさん里子 11頭
チョネさん里子 3頭
まめたんさん 里子 24頭
里子合計 38頭
2018年 飼育合計 170頭
飼育予定150頭を大幅にキャパオーバーしてしまいましたが、今年は早期♀を多めに仕込んで最終調整は図りたいと思います。
2017年は不全が多く、完品率を上げるべく孵化後12ヶ月目で羽化させらるように3本目の温度管理を昨年より慎重にいくよう気をつけたいですね!
グダグタな2017年ブリードで、未だ蛹をしている輩もおります…
7月中には2017年結果報告をして気持ちを切り替えたいものです(^_^;)
それでは、また〜