fc2ブログ
07 2019

温冷庫拡大

こんにちは、ミンドルです!


半年振りの投稿でしょうか…(^_^;)


今日は久しぶりの投稿で、どの様に書いたら良いか…

皆さんも同じでしょうが、虫を始めてこれほどまでにのめり込んでしまうとは。。。(笑)
妻、家族には呆れられてますが…



さて、先週よりペアリングを開始しましたが、
来期に頭数を増やそうと思っている為、このままのスペースでは無理ですので拡大しました。



飼育を始めた当初は、Youtubeで発砲スチロールで温室を作られている動画をみて真似てみたのが懐かしいです。
ペルチェ素子を付け、超ミニ温冷庫です。
今では強制早期♀の温室として重宝しています。



20190407170734307.jpeg




直ぐにキャパオーバーで、次はワインセラー



20190407170918b1f.jpeg




それでも足りず、自作温冷庫。
これで100頭弱。



20190407171007735.jpeg




それでも菌糸瓶の菌を回したり、♀の管理をと更に追加…
これで♀60頭追加可能となり



20190407171511967.jpeg




ここで、これ以上の拡大は止めよう。
けれど、、、やっぱり無理でしたぁ。。。  爆笑(*≧∀≦*)



ここからの拡大を妻に相談すると、



①釘、ビスは一切使わない
②子供が部屋を使う時は即時明け渡す



この2点を守れるならば仕方ないと許可がでました。
いつも私の暴走を許してくれる優しい妻に感謝です。(*´∀`人 ♪



①は今までの経験を活かせば可能であろう。
②は少ない頭数で続ければ細く長く出来るだろう…
しかし、細く長くは自分には合いません(笑)



部屋を明け渡す時に続けたければ、またその時に考える事に。
兎に角、性格上、前に進むしかないですね!(^-^)/
結が決まってしまった訳ですが、その時まで1㎜でも大きな個体を目指し走り続けるしかありませんね。( ´艸`)



2人の子供が成長して各々の部屋が必要になった際に、真ん中で仕切り壁を付ける仕様になっていた為、一室をまるまる使えないという始末…
壁があれば、エアコンつけて、開口部を断熱材で塞ぐだけでいけたのですが、仕切りを作らなくてはいけません。



それでは、開始です。



もっとも重要なエアコン設置、自動復旧機能のエアコンを!



201904071757494fe.jpeg




ここから部屋を作っていきます。
先ずは、クッションフロアを。
これは、あるブリーダーさんのブリ部屋に訪問させていただいた際に、トビムシが床に落ちるのを見分けやすく、
ダーク色の床よりも白色系だと虫汚れが良くわかるということを教えていただき、
なるほど!と思ったので即採用しました。( ̄^ ̄)ゞ



201904071745056ef.jpeg




20190407174533322.jpeg




100円ショップで滑り止めを壁位置下へ設置



釘を使わないという条件の為、色々なブリーダーさんが使われている柱ストッパーの屋外バージョンを使うと2×4の寸法にぴったりで、軸部分が簡素化されている為その後の工事がかなり楽になります。



2019040717513276a.jpeg




20190407175437962.jpeg




柱を組み立て



201904071747437df.jpeg




断熱材をはめ込み
ここで屋外用のストッパーが活きてきます。断熱材の切り欠き加工が楽になります!



2019040717554041b.jpeg



そして、排気換気扇(大・小)を付け、吸気口を2か所(外気直・室内気用)設け、
最後に前温冷庫の扉を移し替えて完成です!
後に室内電気を赤色電球に交換しました。
吸気口は2つにする事により、冬の乾燥した外気よりも室内の方が湿度を保つことが出来ます^_^



20190407180012579.jpeg




これで、今期1.2本目の夏の高温になってしまったエラーは抑えられると思います。



こんな簡単な仕様ですが、温度管理と酸素濃度管理は可能です。



次回は来期組合せを報告したいと思います^_^



それでは、また〜
スポンサーサイト



9 Comments

ゆのあん  

素晴らしい!!

拡張おめでとうございます^_^

相変わらず良い仕事しますね!!
流石です(^^)

今期は酷暑の影響も心配いらないので安心ですね!
今期も楽しみましょう(^-^)v

2019/04/07 (Sun) 19:22 | EDIT | REPLY |   

mindor  

Re: 素晴らしい!!

ありがとうございます(^^)

来期こそ1年を通じて、想いの管理が出来る様に頑張ります!
共に結果が出ると良いですね(^^)

そうです!エンジョイブリード!!!(笑)

2019/04/07 (Sun) 19:39 | EDIT | REPLY |   

ササガス  

冷温庫じゃない!

もはや小部屋です。
我が家の一般的な家のトイレサイズじゃなく、多目的トイレ位デカイ!

2019は菌糸回すのも虫の管理もゆとりをもって出来ますね〜!

2019/04/07 (Sun) 20:01 | EDIT | REPLY |   

ササガス  

冷温庫じゃない!

もはや小部屋です。
我が家の一般的な家のトイレサイズじゃなく、多目的トイレ位デカイ!

2019は菌糸回すのも虫の管理もゆとりをもって出来ますね〜!

2019/04/07 (Sun) 20:02 | EDIT | REPLY |   

mindor  

Re: 冷温庫じゃない!

コメントありがとうございます。
2畳程度ですので…

けれど菌糸を同じ条件で回す事が出来るのはプラスに働いてくれると思います(^^)

表年ですので、何とか結果を出したいものです!

2019/04/07 (Sun) 20:51 | EDIT | REPLY |   

HITO  

こんにちは。
以前の冷温室といい今回の小屋といい流石の完成度ですね。素晴らしいです!
換気口は教えていただいたように作成予定です(^.^)
私も理解のある嫁さんが欲しいです(笑)

2019/04/08 (Mon) 10:45 | EDIT | REPLY |   

masa  

業務用やん(笑)

2019/04/08 (Mon) 13:02 | EDIT | REPLY |   

mindor  

Re: タイトルなし

こんにちは!
コメントありがとうございます😊

今回の製作は材料ロスを少なくする事だけ考えたので、継ぎ接ぎだらけですよー😅

我が儘を放置してくれる嫁に感謝です🤣🤣🤣

2019/04/08 (Mon) 19:39 | EDIT | REPLY |   

mindor  

Re: タイトルなし

趣味用やで(笑)

2019/04/08 (Mon) 19:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment